top of page
  • Facebook Social Icon
  • 鍼灸の保険ってどんな症状でも使えるの?
    いいえ、保険を使える症状は決まっています。 1神経痛 2リウマチ 3頚腕症候群 4五十肩 5腰痛症 6頸椎捻挫後遺症  の6疾患が主な鍼灸保険の対象疾患ですがお話しを聞いての判断となります。 一見上記に当てはまらない場合でも実は適応疾患である事も多いのでご自身で判断せづ一度ご相談下さい。 
  • 鍼灸の保険は初回治療から使えるの?
    当院ではまず無料治療体験を受けて頂き、その後も治療を続けたいという方には「お医者様の同意書」と「依頼状」をお渡しします。 なのでそれをお持ちになってお医者様にかかり同意書を書いて頂いた時から健康保険を 使っての治療が開始できます。
  • 鍼灸保険の同意ってどのお医者様でも書いてくれるの?何科のお医者様でもいいの?
    かかりつけのお医者様は書いて頂ける事が多いですが、整形外科のお医者様はほぼ書いて頂けることはありません。 ですが「歯医者」以外のお医者様であれば何科で同意頂いても問題ありません。 基本はかかりつけの内科さん等に書いて頂きますがかかりつけ病院が無い場合や書いて頂けない場合は当院で書いて頂けるお医者様をご紹介させていただきます。
  • 運転できる子供(孫)と同居してるけど往診治療の対象になるの?
    往診治療の対象となります。 あくまでも治療を受けたいご本人の状態が通院できるのか、そうでないのかで判断致しますのでご安心下さい。
  • 生活保護でも治療は受けることができますか?
    はい。市の担当者の方が認めてくれた場合は負担金がかからず治療を受けることができます。
  • 治療にかかる時間は大体どれくらい?
    おおむね30分~35分ほどで終了致します。 患者様の状態や治療内容によっては上記時間よりも短くなることもあります。
bottom of page